今朝ゴミを出しに行く途中でバラをもらいました^^

ゴミ置き場に行くとき通りがかるおうちなんですが
広いお庭に綺麗なバラがたくさん咲いていていつもそこを通るのが楽しみです。
今朝はそのおうちの奥様がバラの世話をしているのを見つけて
朝の挨拶をしましたらゴミの帰りがけに奥様に話しかけていただきまして
「良かったら持ってかない?」と。
嬉しかったです。
3~4種類のバラを少しづつと、なんかバラ以外のきれいなのをいただきました。
バラの香りがあまりに素晴らしくいい匂いで、間近で嗅ぐと
まるでバラの香水のビンに鼻をつっこんでいるような結構強い香りがするので驚いていたら
それは特に香りの強い種類なのだということでした。
バラにも色々あって香りが強いものとほどほどなものと無臭なものもあるようです。
無臭のやつはどうやって虫を呼ぶんだろう・・ビジュアル勝負ってことになるのか
でもひょっとしたら虫にしかわからないレベルのすごい匂いみたいの出てんのかもしれない・・
ただ暑いので今の時期はすぐダメになっちゃうみたいで
リビングの涼しいところに置きました。
私の家の植物たちは多肉植物系が多いのであまり気を使わなくて済みますが
夏の直射日光はまずいのでそろそろ気をつけています。
先日 黒法師の植え替えをしました↓
なんとこの3鉢分の黒法師たちは
ついこの間までこの一番左の小さめの鉢に全て一緒に植わっていました。
もうギューギューです。この元気のなくなった葉の色・・
なんやかんやで忙しく、植え替えてやらなきゃなぁと思いつつ延ばし延ばしでやっとこの前植え替えました。
黒法師は多肉植物なので以前「多肉植物用の土」で植え替えをしたところ
あまり調子がよくなくてそれをいつも行く花屋のおねえさんに相談しましたら
おねえさんの経験上では多肉も培養土でやったほうが調子がいいらしく
今回はうちにあった腐葉土に培養土ブレンドでやってみました。
植え替えからすぐの2日間ぐらいは葉に元気がなくなりましたが
そのまま待つと根っこが土に良くつくのかなんなのかすぐ元気になりました。
今度から培養土でやろう
黒法師は陽に当てると葉の部分が美しい黒色になりますが
陽に当たらないとたちまち緑色になります。
冬場太陽が低くなって私のうちに陽が当たらなくなり、ほとんど緑色になってしまいましたが
植え替えが終わり季節的にも陽が当たるようになって
またかなり黒っぽくなってきました。↓
これは本来冬型の植物だということで冬場の陽の光が調度いいんですね
暑い夏が始まります
レースカーテンの裏にかくまいます。

PR