お久しぶりです。(さすがにお正月のご挨拶はできない・・)
今日関東は空から白いものがちらちらと・・・
毎年冬はサウナに通いココモとかバナナボートとかを歌ってだましだましやり過ごしています。
この白いものはなんだろう?! 南国に憧れます。
そして
やはりちびりちびりと作業をしていました。
油彩が終わってトランクとパラソルを取り付け、乾燥中の画像・・・↓
床作りが始まっていました。
安定感のある重めの木を探しました。かどをカット!硬い!!↓
ベルボーイを置いてみました。
置く位置はこんなかんじだろうか~・・?↓
床のデザインを描いてみました。 ↓
デザインを下書き後、ベルボーイを取り付けるためのボルトを埋め込みニスを3度塗りして乾燥中。↓
(今回、木材への油絵の具塗装というのが初めてだったのでどうやったらいいのか出来るのかどうかわからずホルベインさんに聞いてみたら 木の表面をペーパーで処理してニスを塗り重ね完全に乾燥した後だったら油彩オッケーよ ということだったので言われたとおりにやってみました。ホルベインさんありがとうございました。)
そして市松1色目。↓
何色と何色を合わせるのかウダウダウダウダ考えましたが結局これだというのが思いつかず、やりながら決めようということでとりあえず1色目を着色しました。
もう何色を合わせて作りだした色なのかも覚えていない・・・
ただのピンクみたいですがウダウダとなん色もこねくりまわして作った謎の色です。
マスキングテープをペタペタ貼ったり剥がしたりしながらの2色目です。↓
どうなんでしょう。ちょっとよくわかりませんがやってみて乾かしてベルボーイをのっけてみて変な調和をかもし出すようだったらまた床の色を調整したいと思います。フハハ・・・一体いつ完成するのやら・・・
そんなかんじで床の色塗りでちょくちょく乾燥待ちがあったのもあり、次のオッサンの原形を少しづつああでもねえこうでもねえとやっています。まだしばらく続きそうです。
油土をやっているとつい時間を忘れます。
引き続き奮闘します!

PR